• 2023/01/12 掲載

再送-日英首脳、円滑化協定に署名 安保関係を緊密化

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
(本文中の余分な文字を削除して再送します。)

[ロンドン 11日 ロイター] - 岸田文雄首相とスナク英首相は11日、自衛隊と英軍の互いの国への配備を可能にする円滑化協定(RAA)に署名した。安全保障関係の緊密化が狙い。

英国にとって今回のRAA締結は外交戦略におけるインド太平洋地域への傾倒の一環であり、同地域における安全保障と貿易の関係構築につながる。日英両国はまた、中国をインド太平洋地域の課題として位置付け、より緊密な関係を求めている。

スナク首相は声明で「今回のRAAは日英両国にとって非常に重要であり、インド太平洋地域へのコミットメントを強固にするものだ」と指摘。「競争が激化する世界では、民主主義社会が肩を並べ、現代の未曾有のグローバルな課題に対処し続けることが、これまで以上に重要だ」と述べた。

日本は現在、主要7カ国(G7)の議長国。岸田首相はG7諸国歴訪の一環として英国を訪問している。

英首相府によると、ロシアのウクライナ侵攻が世界の食料および経済の安全保障に与える影響に対して日本のG7議長国としての統率力を集中させるという岸田首相の計画をスナク首相は歓迎したという。

両首脳はまた、貿易面のほか、オーストラリアや日本など11カ国が加盟する「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」への英国の参加についても協議。「(スナク首相は)あらゆる国の将来の成長と繁栄は協力と革新によってもたらされるとし、両首脳は両国経済全体に大きな成長の可能性があることで合意した」(英首相府)という。

中国外務省の汪文斌報道官は日英のRAA署名について、インド太平洋地域は「地政学的ゲームの場ではない」とした上で、中国は協力するためのパートナー国であり「課題ではない」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます