• 2023/01/13 掲載

日銀、政策修正の効果点検へ=物価見通し引き上げ―17日から決定会合

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


日銀は17、18日に金融政策決定会合を開き、昨年12月の会合で大規模金融緩和策を一部修正した効果を点検する。最新の景気予測である「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、原材料価格の高騰を背景に食料品などの値上げが相次ぐ中、2022年度の物価見通しを3%台に、23、24年度についてはそれぞれ2%近辺に引き上げることを検討する。

日銀は昨年12月、長期金利を0%程度に抑える緩和の枠組みを維持しつつ、大規模緩和の副作用を軽減するため、長期金利の上昇を認める上限を0.25%から0.5%に引き上げた。しかし、債券市場では長期金利が上限の0.5%で高止まりする一方、それより短い期間の一部金利がより高くなるなどの「ゆがみ」は解消されておらず、一段の政策修正を見込む声が根強い。

日銀はこうした市場の状況を踏まえた上で、政策修正の効果を点検。併せて、市場のゆがみなどへの対応策の是非についても議論する。

展望リポートでは、消費者物価指数(生鮮食品を除く)上昇率の見通しを上方修正する見通し。足元の年度の物価見通しが3%台に到達すれば、消費税増税の影響が出た14年10月以来約8年3カ月ぶりとなる。昨年10月の前回リポートでは、22年度は前年度比2.9%、23年度と24年度はいずれも1.6%だった。

ただ、日銀は現在の物価高は原材料価格の上昇が主因で、2%の物価目標は持続的・安定的に実現できていないと判断しているもよう。賃金上昇を伴う経済成長が実現できるよう、緩和的な環境を維持するとみられる。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます