- 2023/01/13 掲載
日経平均は6日ぶり反落、ファーストリテや輸出株安が重し 視線は日銀会合へ
日経平均は約60円安と小反落して寄り付いた後も下げ幅を拡大し、一時350円超安の2万6090円84銭に下落した。ファーストリテイリングの下げが1銘柄で日経平均を214円押し下げた。
前日の米国市場はインフレ鈍化を受けて株高となったが、日本株は円高が輸出関連株などの重しとなり「米株のような戻りにはなりにくい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。
一方、前日に米ナスダック総合株価指数が5日連続で続伸し、東京市場でも半導体関連銘柄が上昇。台湾積体電路製造(TSMC)が日本で2カ所目となる工場の建設を検討していると12日に明らかになったことも後押しとなり、相場を下支えした。
また、「市場の視線は来週の日銀会合に移っている」(窪田氏)とされ、日銀による金融政策の追加修正への思惑から銀行株が前日に続いて買われた。不動産株は軟調だった。日銀は18日に金融政策決定会合の結果発表と黒田東彦総裁の会見を予定している。
TOPIXは0.27%安の1903.08ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.26%安の979.35ポイントで取引を終了した。プライム市場の売買代金は3兆4556億0100万円だった。東証33業種では、値上がりは銀行業や鉄鋼、空運業など11業種で、値下がりは輸送用機器や精密機器、食料品など22業種だった。
個別では、トヨタ自動車や三井不動産が軟調。任天堂は小安く、昨年来安値を更新した。一方、東京エレクトロンがしっかり。前日に見通しの上方修正を発表したセブン&アイHLDGや、三菱UFJ FGは昨年来高値を更新した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが597銘柄(32%)、値下がりは1171銘柄(63%)、変わらずは70銘柄(3%)だった。
PR
PR
PR