• 2023/01/14 掲載

トヨタ、「ハチロク」をEVに改造 販売済みの車も脱炭素化

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[千葉市 13日 ロイター] - トヨタ自動車は13日、世界最大級のカスタム車展示会「東京オートサロン」で、往年の名車「ハチロク」を電気自動車(EV)と水素エンジン車に改造して披露した。電動車を新たに販売するだけでなく、いま公道を走る販売済みの車の脱炭素化も模索する。

トヨタが披露したのは、バッテリーとモーターを搭載した「AE86・カローラレビン」と、搭載エンジンを水素エンジンに改造した「AE86・スプリンタートレノ」のコンセプト車。いずれも1980年代に発売したスポーツカーで、今も愛好家が多いことで知られ、「ハチロク」の愛称で呼ばれている。

豊田章男社長は会見で、「これから売り出す新車をEVにするだけでは2050年のゼロカーボンは達成できない。保有車、つまり、すでに誰かの愛車となっている車にも選択肢を残していくことが大切だ」と述べた。

国内の新車販売台数は、保有車台数全体の約20分の1に過ぎない。新車すべてが環境対応車になったとしても脱炭素化を実現するのは困難なため、トヨタはガソリン車が主流の保有車の脱炭素化も今後検討したい考え。

水素エンジン車のトレノは燃料電池車「ミライ」の高圧水素タンクを2本搭載。改造は最小限にとどめた。EVのレビンは「タンドラ」のハイブリッド車用モーターや「プリウス」のプラグインハイブリッド車用バッテリーなどを使用した。

EVのレビンはマニュアルトランスミッション車で、豊田社長は「カーボンニュートラルの時代でも、愛車に乗り続けたいというチャレンジだ」と語った。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます