• 2023/01/14 掲載

ビール類市場、18年ぶりプラス=コロナ禍の反動、業務用好調―22年

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


ビール類(ビール、発泡酒、第三のビール)の大手4社による2022年販売実績が13日、出そろった。コロナ禍で落ち込んでいた飲食店向けの業務用販売が上向き、ビール類の市場規模は各社の推計で前年を2~3%程度上回った。前年比プラスは04年以来18年ぶり。ただ、コロナ禍前の19年と比べると1割程度のマイナスだったもようだ。

会社別の実績は、販売数量を公表しているキリンビールが前年比2.5%減、サントリーが5%増、サッポロビールが3.2%増。実績を数量でなく金額で公表しているアサヒビールは前年比10.1%増だった。

各社とも飲食店向けのビールが好調だった。キリンの販売数量減少には、酒税改正に伴う20年秋の増税で割安感が薄れた第三のビールの割合が高いことが響いた。

23年のビール類市場は3%程度のマイナスとなる見通し。10月にはビール減税と第三のビール増税が予定されており、各社は減税されるビールの販売拡大で他の落ち込みを補いたい考えだ。

キリンビールの堀口英樹社長は13日の記者会見で「ビールには大きなチャンスがある」と強調。主力の「一番搾り」のリニューアルや「スプリングバレー」シリーズの認知度向上に取り組む考えを示した。

【時事通信社】 〔写真説明〕「一番搾り」などのリニューアルをアピールするキリンビールの堀口英樹社長=13日午後、東京都中央区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます