• 2023/01/16 掲載

国内企業物価指数12月は過去最高、22年暦年の伸び率81年以降で最大

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 16日 ロイター] - 日銀が16日発表した12月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数は前年比10.2%上昇した。指数の119.5は、統計開始の1960年1月以降で最高水準。「電力」で過去の燃料費上昇を反映する動きがみられた。2022年(暦年)は前年比9.7%上昇となり、比較可能な1981年以降で最大の伸び率となった。

<前年比は22カ月連続上昇>

前年比での上昇は22カ月連続。上げ幅は前月の9.7%から拡大し、2022年9月(プラス10.3%)以来の10%台となった。ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値プラス9.5%も上回った。

類別では「電力・都市ガス・水道」が前年比52.3%上昇し、押し上げに最も影響した。電力が7─9月期の燃料費上昇を受けて値上がりした。このほか「鉄鋼」が同20.9%、「飲食料品」が同7.7%それぞれ上昇し、指数を押し上げた。

全515品目中、前年比で上昇したのは454品目、下落は50品目。12月は自動車部品や電気機器などで過去の原材料価格上昇を価格に転嫁する動きがみられたという。

同時に発表された輸入物価指数は、円ベースで前年比プラス22.8%で、22カ月連続プラスとなった。伸び率は前月の28.0%から縮小した。

<22年暦年は81年以降で最大の伸び率>

2022年暦年(平均)の企業物価指数は前年比9.7%上昇。21年の4.6%から上昇幅を大きく拡大し、比較可能な1981年以降で最大の伸び率となった。円安など背景とした原材料価格の上昇が幅広い品目に波及した。

類別では「電力・都市ガス・水道」が最も押し上げに影響した。コロナ禍で抑制された経済活動が徐々に再開する中、原油や天然ガスなどの需要が回復。これにウクライナ情勢の影響も加わって資源価格が上昇した。

「鉄鋼」、「石油・石炭製品」、「化学製品」、「飲食料品」、「輸送用機器」も押し上げた。

*日銀の発表資料は以下のURLでご覧になれます。

(杉山健太郎)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます