• 2023/01/16 掲載

米フィンテック企業、信用力低い消費者向けで今年貸し倒れリスク増

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[13日 ロイター] - 米フィンテック企業のうち信用力の低い消費者向け融資を手がける企業は今年、デフォルト(貸し倒れ)リスクの高まりと金利上昇によって低コストの資金調達が制限されるという厳しい1年に直面している。

ムーディーズは12日のリポートで、今年のフィンテック企業の多くが収益面で圧迫されると指摘。厳しい資金調達環境が続く一方、調達コスト増を収入の増加で相殺することができないとした。こうした企業の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げた。

コロナ禍の中で台頭した新興フィンテック企業はサブプライム級の融資申請を伝統的な金融機関よりも通しやすい。一方、パガヤ・テクノロジーズやワンメイン・ホールディングスなどはサブプライムの消費者向け融資をまとめて証券化し、資産担保証券(ABS)にして米ウォール街の投資家に販売することで資金を調達。米政府がコロナ禍の打撃から家計を守るため支援策を実施していたことで、サブプライムの消費者も返済能力を持つ形になり、投資家は安心してABSを買っていた。

しかし、ムーディーズによると、政府のコロナ支援策の段階縮小やインフレに伴い、昨年第3・四半期に既に貸し倒れが大幅増加。投資家が最近は新発のABSに以前よりも高い金利を要求したり、はなから購入を避けたりするようになり、ABSを通じた資金調達のコストが急上昇している業界データもある。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます