• 2023/01/17 掲載

物価高を「特に重視」=賃上げ、企業の責務―経団連春闘指針

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


経団連は17日、2023年春闘の経営側指針「経営労働政策特別委員会報告(経労委報告)」を発表した。労使交渉で、急激な物価上昇を「特に重視」するよう会員企業に要請。賃上げについて「企業の社会的な責務」と訴えた。経団連が経労委報告を公表するようになった03年以降、消費税増税時以外で「物価動向を特に重視する」と言及したのは初めて。

大手企業の一部は、既に大幅な賃上げを表明している。ただ、日本経済研究センターがまとめた民間エコノミストの賃上げ率予測は平均2.85%と、今春闘で連合が要求する「5%程度」に届いていない。物価高による賃金の目減りが解消されるかは不透明だ。

報告は、今春闘が歴史的な物価上昇という「特別な状況の下」で行われると指摘した。賃上げの手法を巡り、基本給を底上げするベースアップ(ベア)について「前向きな検討が望まれる」と明記。さらに、インフレ手当や物価対応手当の新設、物価高に応じた賞与・一時金の加算なども挙げ、「自社の実情に適した方法」で実施するよう求めた。

一方、業績がコロナ禍前の水準を回復していない企業に対しては、「労使で真摯(しんし)な議論を重ね、できる限りの対応を期待したい」と要請するにとどめた。また、雇用の約7割を占める中小企業にも賃上げが波及するよう、価格転嫁に応じる必要性を強調した。

【時事通信社】 〔写真説明〕経営労働政策特別委員会報告を手に、記者会見する経団連の大橋徹二副会長=17日午後、東京・大手町の経団連会館

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます