- 2023/01/17 掲載
米株への資金配分急減、円高予想07年1月以降最多=BofA調査
[ロンドン 17日 ロイター] - BofAの1月のグローバル・ファンドマネジャー調査によると、米国株への資金配分は急減し、ネットで39%がアンダーウエートにしていると回答した。2005年10月以降で最多となった。
ユーロ圏株式への資金配分は増加。ネットで4%がオーバーウエートにしていると回答した。昨年12月はネットで10%がアンダーウエートにしていると答えていた。
新興国株式への資金配分も増加した。ネットで26%がオーバーウエートにしていると回答。21年6月以降で最多となった。
円が上昇するとの予想は07年1月以降で最多。
世界経済の成長に対する楽観的な見方も過去1年で最多だった。インフレ期待がピークを過ぎたとの見方も示された。
中国のゼロコロナ政策終了でリセッション懸念も後退、中国への成長期待は17年ぶり高水準になった。
最大の「テールリスク」は高インフレの継続、最大の「逆張りトレード」は株式・米株・ハイテク株のロングと債券・新興国株式・公益セクターへのショートだった。
調査対象のファンドマネジャーの運用資産は総額7720億ドル。
PR
PR
PR