• 2023/01/18 掲載

FRB窓口貸出の利用増、制度変更が理由の可能性=NY連銀

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 17日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀は17日に公表した報告書で、銀行による窓口貸出制度の利用が増えていることについて、トラブルの前兆ではなく中小銀行の流動性管理に関連している可能性が高いとの分析を明らかにした。

米連邦準備理事会(FRB)の窓口貸出は資金繰りに窮した銀行のためのセーフティーネットで、同制度の利用は問題の兆候とみられてきたが、FRBは近年そうした見方の払拭に努めている。

2022年初めの時点で窓口貸出の利用はごく小規模だったが、11月下旬には約100億ドルに達した。ニューヨーク連銀によると、新型コロナウイルスが大流行する前の19年のピークは7000万ドルだった。

連銀の報告書は借り入れ増加について、FRBのバランスシート縮小により中小銀行の流動性が圧迫されているほか、窓口貸出の金利を引き下げて市中金利に近づけ、貸出期間を長期化したことが影響している可能性が高いと指摘。トラブルの兆候とは考えにくいとの見方を示した。

その上で「最近の借り入れのパターンが今後も続くのか、歴史的な傾向に戻るのか興味深い」とした。

中小銀行は通常、連邦住宅貸付銀行(FHLB)などから短期資金を借り入れており、これは依然として有力な資金調達手段だが、貸出金利をフェデラルファンド(FF)レートと同水準に変更したことで窓口貸出の魅力が高まったと分析した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます