- 2023/02/17 掲載
東京マーケット・サマリー(16日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 133.76/78 1.0708/12 143.24/28
NY午後5時 134.11/14 1.0689/91 143.38/42
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の133円後半。堅調な米経済指標を受けたドル買いが一服。時間外取引の米長期金利の低下や利益確定の動きに押され、ドル売りが優勢となった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 27696.44 +194.58 27654.72 27,597.12─27,727.66
TOPIX 2001.09 +13.35 1996.09 1,993.35─2,002.22
プライム指数 1029.70 +6.85 1027.27 1,025.75─1,030.30
スタンダード指数 1042.43 +8.24 1037.21 1,037.01─1,042.43
グロース指数 992.00 +19.08 978.98 977.79─994.32
東証出来高(万株) 114174 東証売買代金(億円) 26373.81
東京株式市場で日経平均は、前営業日比194円58銭高の2万7696円44銭と、反発して取引を終えた。前日の米株高を好感して日本株はしっかりの展開が続いた。堅調な米小売指標を受けて米経済のソフトランディング(軟着陸)期待が高まったほか、為替の円安進行が支援材料となった。特に、自動車株や値がさ株が堅調に推移した。
プライム市場の騰落数は、値上がり1291銘柄(70%)に対し、値下がりが479銘柄(26%)、変わらずが66銘柄(3%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.010
ユーロ円金先(23年3月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.010%になった。前営業日(マイナス0.026%)から上昇した。「積み初日だったが、基準比率引き上げで調達余力のある取り手が多く、大手行・地銀ともにしっかり取り上がる動きがみられた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・23年3月限 146.71 (-0.13)
安値─高値 146.56─146.74
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.500% (変わらず)
安値─高値 0.500─0.500%
国債先物中心限月3月限は前営業日比13銭安の146円71銭と反落して取引を終えた。米金利上昇が相場の重しとなったが、底堅さは維持した。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.500%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.28─0.18
3年物 0.37─0.27
4年物 0.45─0.35
5年物 0.54─0.44
7年物 0.72─0.62
10年物 0.94─0.84
関連コンテンツ
PR
PR
PR