- 2023/03/01 掲載
ECB大幅利上げ継続の可能性、量的引き締め加速も=独連銀総裁
ECBは3月に大幅利上げを実施する意向を示しているが、一部の当局者はインフレ鈍化を受けて、3月以降は慎重に行動すべきと主張している。
ナーゲル氏は講演で、こうした主張に反論。最近のエネルギー価格下落は短期的にはインフレ抑制に寄与する可能性があるが、中期的には影響せず、インフレ率が目標の2%を上回り続けるリスクがあると述べた。
「公表済みの3月の金利措置は最後の措置にはならない。追加の大幅な金利措置がその後も必要になる可能性さえある」との認識を示した。
市場は3月以降に100ベーシスポイント(bp)の追加利上げがあるとの見方を織り込んでいる。
同氏は、政策金利がピークに達した後はインフレ率が2%に戻ると確信できるまで高水準に据え置く必要があるとし、「その点は基調インフレ率にも反映される必要がある。そうなるまで利下げの見込みはない」と述べた。
ECBは1日から資産買い入れプログラム(APP)の保有残高削減を開始したが、同氏は削減ペースを7月から加速すべきだとも主張。現在の月間150億ユーロの削減ペースでは残高の大幅な削減に時間がかかりすぎるとの見方を示した。
今年のドイツのインフレ率が平均6─7%になる可能性があり、総合インフレ率と基調インフレ率の双方が2024年と25年も目標の2%を「大幅に」上回り続けるリスクがあるとも語った。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR