• 2023/03/02 掲載

中国23年成長率目標は5─5.5%の可能性、最大6%も=関係筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[北京 2日 ロイター] - 5日に開幕する中国全国人民代表大会(全人代)で発表される予定の2023年の国内総生産(GDP)伸び率目標について、最大6%の可能性があると複数の関係筋が述べた。

成長率目標はレンジで示される可能性もある。3人の関係筋は、今年の目標が5─5.5%になるとし、4人は最大6%の可能性もあると述べた。

これらの予想は当局者の間で楽観的な見方が強まっていることを示している。政府顧問は昨年11月時点では4.5─5.5%の目標を提唱していた。

協議に関わった関係者の一人は「今年の成長率目標は5─6%になる可能性がある」とし「景気を回復し、雇用を増やし、信頼感を高めることが重要な要素になる」と述べた。

より低い目標が適切とする関係筋の一人は「不動産部門は落ち込みが続いており、これを埋めるのは困難だ。その一方で貿易は今年の経済成長の足を引っ張りそうだ」と慎重な見方を示した。

これら7人の関係筋はいずれも最終的な意思決定には関与していない。

4人の関係者によると、不動産市場の低迷と輸出需要減退の影響を緩和するために、政府は全人代でさらなる景気刺激策を発表する方針。

成長を促進するために今年は財政赤字の対国内総生産(GDP)比率を約3%に拡大するほか、投資を支援するために約4兆元の特別国債を発行する。

新指導部の経済チームは雇用創出を拡大し地方政府の資金調達状況を改善するために、より良い経済成長を実現する能力を示したい意向という。経済運営を担う首相には上海市党委書記を務めた李強氏が就く見通し。

22年の中国の成長率は3%にとどまり5.5%程度とした目標を大幅に下回った。新型コロナウイルスの流行、不動産市場の低迷、海外需要の減速が打撃となった。

3人の関係者によれば、インフレ目標はこれまで通り3%前後とする。

INGのチーフエコノミスト、アイリス・パン氏はリポートで、今週公表された経済指標が明るい内容となり、政府が5.5─6%の高い成長目標を設定する支援材料になったと指摘した。

人民銀行の金融政策委員を務めた有力エコノミスト余永定氏は「今年の成長率は6%より高くなるだろう。昨年の低いベースを踏まえると高くはない」と語った。

*情報を追加して再送します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます