- 2023/04/05 掲載
午前の日経平均は4日ぶり反落、2万8000円割れ 米景気懸念で
日経平均は176円安と反落してスタートした。その後も下げ幅を拡大し、一時前日比で約380円安となる2万7906円63銭まで下落した。指数寄与度の大きい銘柄の一角が下げ幅を拡大し、指数を押し下げた。
為替の円高基調も日本株の重しとなった一方、東証改革への思惑から、低PBR(株価純資産倍率)の海運株は堅調に推移した。
ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「日経平均は足元で順調に上げてきた分、利益確定の売りに押されている」と指摘。後場は徐々に様子見姿勢が強まるといい、下げても2万7900円だろう、との見方を示した。
TOPIXは1.54%安の1991.67ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆3932億5900万円だった。東証33業種では、海運業以外の32業種が値下がりした。
個別では、指数寄与度の大きいファーストリテイリングが1.8%安。主力のトヨタ自動車は2%安だった。一方、日本郵船は1.5%高と、海運株の上昇が目立った。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが107銘柄(5%)、値下がりが1708銘柄(93%)、変わらずが20銘柄(1%)だった。
関連コンテンツ
PR
PR
PR