- 2023/04/05 掲載
南アPMI、3月は49.7に低下 計画停電で生産減少
計画停電と物価高で景況感が悪化した。
S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスのシニアエコノミスト、デービッド・オーウェン氏は「前月は安定した生産が再び減少した。企業は停電で活動が抑えられたと指摘した」と述べた。
国営電力のエスコムは過去最大規模の計画停電を実施しており、家計や企業への電力供給は一日当たり最大10時間止まっている。
オーウェン氏は、最近の物価指標はインフレ再燃の可能性を示唆するとし、事業コストが2022年7月以来最速ペースで上昇していると指摘。「通貨低迷、燃料費の上昇、脆弱なサプライチェーンが仕入れ価格急騰をもたらした」と述べた。
ただ、多くの企業が売上高が回復していると報告し信頼感は6カ月ぶりに改善した。
関連コンテンツ
PR
PR
PR