- 2023/04/16 掲載
日銀の長期金利目標、年内に微調整の余地=IMF
サルガド氏は今年の春闘について、予想を上回る結果で日本の賃金ダイナミクスに変化が生じている可能性があると分析。中小企業が賃上げに追随するか、企業が来年以降も賃上げを継続するかに注意が必要だと述べた。
同氏は「われわれの見解では、世界的なショックが起きない限り、来年の春闘もかなり良い結果になるはずだ」と発言。
インフレ率2%の持続的な達成がまだ視野に入っていないため、超金融緩和政策を維持する必要があるが、日銀がインフレ率と賃金上昇率の持続的加速に自信を持てれば、長期金利目標を微調整できるとの見方を示した。
同氏は短期金利がゼロか小幅なマイナスである限り、長期金利目標を微調整しても緩和的な金融政策を維持できると発言。
年内に長期金利目標を微調整できる条件が整う可能性があるかとの質問には「われわれの個人的な見解はイエスだ」とし「(日銀に対して)その点を考えるようすでに助言している」と述べた。
PR
PR
PR