- 2023/04/27 掲載
EU加盟国、4年間で個別に債務削減を=欧州委ルール改革案
EU加盟27カ国は国によって債務規模がまちまちで、欧州委は現行の一律的な規則を変更したい意向だ。
ドイツのリントナー財務相は、EU案は全加盟国を拘束する債務削減の最低数値目標がなく、ドイツが満足するものではないと批判。一方、この案はさらなる交渉の基礎になると述べた。
一方、フランスの当局者は「全てに単一ルールを適用すべきとの考えはむしろ改革の理念に反しているようにみえる。この提案の精神をゆがめてはならない」と訴えた。
提案された債務削減は、欧州委と各国政府が改革、投資、財政措置の4年間の計画で合意した内容を策定し、年間純支出を主な運営指標とする。
加盟国政府は財政の持続可能性を高め、成長を促す改革を実施したり、EUが優先する分野に投資したりすれば、債務や赤字を減らすための時間をより長く確保できる可能性がある。
単年度の財政赤字を国内総生産(GDP)の3%以内に抑える必要がある現行ルールは維持する。上限を超える場合は、下回るまでGDPの0.5%を毎年削減する必要がある。
赤字削減は、債務削減と同じように4年間で達成することが必要となる。その後10年間は追加措置をせずに赤字をGDPの3%以内に抑える必要がある。
PR
PR
PR