• トップページ
  • 世界の中銀、通貨の多極化進行を予想 元への関心低下=UBS

  • 2023/06/22 掲載

世界の中銀、通貨の多極化進行を予想 元への関心低下=UBS

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[22日 ロイター] - UBSが世界の中央銀行約40行の外貨準備運用担当者を対象に実施した年次調査によると、ほぼ全ての中銀は通貨の多極化が今後数年で一段と進むと予想、半数近くの中銀が外貨準備も通貨の多極化を反映した構成になると答えた。

ただ、人民元に対する関心は低下しているという。

今後5年で外貨準備を多様化し、ドル、ユーロ、元を中心とする多極化体制をさらに進めると回答した中銀は全体の48%。

ユーロは今後5年間、地政学・マクロ経済の変化で最も恩恵を受けるとみられている。ただ、過去1年間で減らしたとの回答が最も多かった通貨もユーロだった。

外貨準備に占めるドルの比率は平均で56%と、昨年の63%から低下。ただ、ドルは地政学・マクロ経済の変化で2番目に恩恵を受けるとみられている。

人民元に投資している、もしくは投資を検討している中銀は全体の72%で、昨年の85%から低下。全体の47%は米国との対立で元の国際化が遅れるとの見方を示した。

外貨準備に占める今後10年間の人民元の目標配分比率は平均5.2%と、昨年の5.8%から低下した。

中銀は円のほか、カナダドル、豪ドル、ニュージーランドドルなど資源国通貨をさらに増やす計画という。

UBSアセット・マネジメントの戦略・助言(ソブリン機関)担当ヘッド、マックス・カステリ氏は、主要な準備通貨としてのドルの緩やかな衰退が続いているが「これはドル離れの動きではなく、他通貨への緩やかな分散と言える」と指摘した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます