• トップページ
  • アクティビスト活動、第2四半期は32%減=バークレイズ

  • 2023/07/04 掲載

アクティビスト活動、第2四半期は32%減=バークレイズ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 大手投資銀行バークレイズのデータによると、アクティビスト(物言う投資家)が第2・四半期に企業に出した新たな要求は世界全体で53件と、過去最高だった前期の78件から32%減少した。ただ下期には合併・買収(M&A)の待機需要などから、大型の運動が活発化すると予想されている。

第2・四半期は、前年同期と比べれば同程度のペースを保った。

バークレイズの株主助言グローバル責任者、ジム・ロスマン氏は「市場が不安定でM&Aが低調なのにもかかわらず、アクティビストは今年ひるまず要求を仕掛けている」と指摘。「株主価値を上げるための資産売却を企業に迫っているほか、欧州とアジアで新たな機会を見つけている」と語った。

アクティビスト活動は従来、米企業を標的とする案件が多かったが、今年上期は欧州とアジアが全体の50%程度を占め、米国の割合は41%にとどまった。

上期はM&A絡みの案件が46%と、過去4年の平均である42%よりも大きかった。

エリオット・インベストメント・マネジメント、インクルーシブ・キャピタル、バリューアクト、スターボード・バリュー、韓国のアライン・パートナーズといった著名アクティビストが上期の案件の約30%を占めた。

全案件の半分以上がハイテク、工業、ヘルスケア関連の企業を標的にしたものだった。

バークレイズのロスマン氏は、下期にはM&Aが待機しているのに加え、プライベートエクイティ企業が計1兆4000億ドルの手元流動性を抱えているため、活動が増えると予想。アクティビストは、M&Aにおいて売り手と買い手の求める価格がかけ離れている時に、両社を橋渡しする重要な役割を果たすようになりそうだと述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます