• トップページ
  • 米財務長官、中国に市場改革要求 経済の「全面的分離」求めず

  • 2023/07/07 掲載

米財務長官、中国に市場改革要求 経済の「全面的分離」求めず

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[北京 7日 ロイター] - 中国を訪問中のイエレン米財務長官は7日、現地に進出している米国企業との会合で、中国に市場改革を求め、米国と同盟国は中国の「不公正な経済慣行」と戦っていくと述べた。

イエレン氏は、米中の意思疎通を深化させ「安定した建設的な関係」を目指すために訪中したと表明。米政府は国家安全保障と人権を守るため行動するとも明言した。

同氏は演説原稿で「高官レベルで直接的かつ明確な意思疎通のラインを持つことが両国の最善の利益になると信じている」とし、世界経済が「ロシアの違法なウクライナ戦争やパンデミックの長引く影響などの逆風」に直面する中、両国が経済・金融リスクを監視する上で定期的な交流が役に立つ可能性があると述べた。

また、中国政府には米国が「両国経済の全面的な分離」を求めていないことを明確に伝えるとした上で、中国の国有企業や国内企業向けの補助金拡大、海外企業の市場アクセスに対する障壁、米国企業に対する最近の「処罰行為」には懸念を表明すると述べた。

中国政府が半導体などに使われる重要鉱物であるガリウムとゲルマニウムの輸出を規制したことにも懸念を表明。米政府は現在、輸出規制の影響を評価中だが、「強靭で多様化されたサプライチェーン(供給網)」の必要性が浮き彫りになったと指摘した。

イエレン氏は中国の計画経済にも言及し、中国経済の過去の急成長を支えた市場原理に基づく慣行に戻るべきだとの認識を示した。

「市場改革に向けたシフトが中国の利益になる」とし「市場原理に基づくアプローチは中国の急成長を促し、多くの人々が貧困から抜け出す助けとなった。これは目覚ましい経済のサクセスストーリーだ」と述べた。

中国で拡大する巨大な中間層が米国製品・サービスの大きな市場になっているとも指摘。米政府の的を絞った対中政策は国家安全保障上の懸念に基づいていると強調した。

「われわれはデカップリングではなく多様化を目指す」とし「世界の二大経済大国のデカップリングは世界経済の不安定要因となる。デカップリングを進めることは事実上不可能だ」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます