• 2023/07/28 掲載

欧州市場サマリー(27日)

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[27日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 反発して取引を終えた。イベント主催会社のインフォーマがメディア株の上げを主導した。主要中央銀行が利上げを停止するとの期待感も相場を支えた。

中型株で構成するFTSE250種指数は0.45%高。インフォーマは4.1%上昇し、通期の業績が予想の上限に達するとの見通しを示したことが好感された。FTSE350種メディア株指数は3.91%上げ、終値は約3カ月ぶりの高値を付けた。

米連邦準備理事会(FRB)が前日に政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げたのを最後に利上げを停止するとの楽観的な見方が投資家の間で広がった。欧州中央銀行(ECB)も27日に25bpの利上げを決めた。

イングランド銀行(英中央銀行)は来週、政策金利についての決定を発表する。

IGグループのチーフ市場アナリスト、クリス・ボーシャン氏は投資家向けメモで「英中銀は政策金利に関してFRBやECBに追随する模様で、来週のハト派的な姿勢は英国株の下げの一部を取り戻すのに役立つだろう」と指摘した。

一方、2023年第2・四半期が56%の減益だった石油大手のシェルが1.4%下げ、石油・ガス株指数は0.80%下落した。

英銀大手のバークレイズも5.3%安。英国事業への圧力の高まりを警告したことや、投資銀行部門の利益が予想を下回ったことが嫌気された。銀行株指数は0.90%下落した。

<欧州株式市場> 反発して取引を終えた。欧州中央銀行(ECB)の金融引き締めが今回の局面での終了に近づいているとの期待感から買い注文が膨らんだ。

優良株で構成するユーロSTOXX50種指数は2.33%上昇し、2007年12月以来、約15年7カ月ぶりの高値を付けた。

ECBは27日の理事会で主要政策金利の25ベーシスポイント(bp)引き上げを決定。前回の声明ではインフレ率を低下させるのに十分な水準まで政策金利を「持っていく」必要があるとの文言があったが、この記述が削除された。

9月の次回理事会で利上げを一時停止するとの見方が強まり、9月に25bpの利上げを決定するとの市場予想は結果発表前の44%から約38%へ下がった。

キャピタル・ドット・コムのシニア市場アナリスト、ダニエラ・ハーソン氏は「ECBは予想した通りの利上げを決定した。しかし、いくつかのキーワードを見ると最も積極的なメッセージを一部外し始めた」とし、「もう1回利上げがあってそれで終わりかもしれないという可能性の方に少し変化が見え始めている」と言及した。

ドイツの半導体製造装置メーカー、アイクストロンは13.2%と大幅に上昇。通年の業績見通しを引き上げたことが好感された。

欧州半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクスも8.9%上げ、STOXX欧州600種テクノロジー株指数は4.36%上昇した。

<ユーロ圏債券> 国債利回りが低下した。欧州中央銀行(ECB)が27日の理事会で、主要政策金利を0.25%ポイント引き上げ、中銀預金金利は2000年以来の高水準となる3.75%となった。

債券利回りは利上げ決定後とラガルド総裁の記者会見中に急低下したが、その後戻し、利上げ決定前よりわずかに低い水準となった。

ドイツの2年国債利回りはECB発表前の3.241%から一時3.171%に低下した。終盤は4bp低下の3.229%だった。

多くのアナリストが、ECBとラガルド総裁からハト派的なトーンが感じられたと指摘する。SEBの欧州金利戦略責任者ユッシ・ヒルヤネン氏は「ラガルド総裁は記者会見で、追加利上げの明確なシグナルを出さず、今後のデータ次第であることを強く強調した。以前の会合ではさらなる利上げが予想されることを明確に示唆していた」と述べた。

ラガルド総裁は会見で「カバーすべきことはまだあるのか。現時点ではそうとは言えない。これまでも述べた通り、9月やそれ以降の理事会でカバーしなければならない範囲がどの程度あるのかは、データやデータの評価によって判明する」と述べた。

独10年債利回りは一時2.374%まで低下した。ECBの決定前は2.431%だった。その後はほぼ横ばいの2.454%まで戻した。

デリバティブ市場では、ECB政策金利のピークは今年12月で約3.92%とみられている。9月に0.25%ポイントの利上げが実施される可能性は約44%から40%弱に低下した。

イタリア10年債利回りは、ECB決定前の4.101%から2ベーシスポイント(bp)低下し、4.092%となった。

独伊10年債利回り格差は162bpで、前日比3bp縮小した。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.0997 1.1127

ドル/円 141.02 139.97

ユーロ/円 155.10 155.77

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 471.74 +6.28 +1.35 465.46

FTSEユーロファースト300種 1865.60 +26.08 +1.42 1839.52

ユーロSTOXX50種 4447.44 +101.29 +2.33 4346.15

FTSE100種 7692.76 +15.87 +0.21 7676.89

クセトラDAX 16406.03 +274.57 +1.70 16131.46

CAC40種 7465.24 +150.17 +2.05 7315.07

<金現物> 午後 コード

値決め 1966.3

<金利・債券>

米東部時間13時35分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 96.25 +0.03 96.22

独連邦債2年物 104.95 +0.07 104.88

独連邦債5年物 115.74 +0.13 115.61

独連邦債10年物 132.99 -0.03 133.02

独連邦債30年物 135.18 -0.70 135.88

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 3.264 -0.053 3.189

独連邦債5年物 2.595 -0.039 2.606

独連邦債10年物 2.483 -0.010 2.454

独連邦債30年物 2.561 +0.014 2.521

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます