• トップページ
  • FRB、大規模な景気後退なきインフレ抑制可能=シカゴ連銀総裁

  • 2023/08/02 掲載

FRB、大規模な景気後退なきインフレ抑制可能=シカゴ連銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[1日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は1日、連邦準備理事会(FRB)は大規模な景気後退を引き起こすことなくインフレ率を低下させる軌道にあると述べた。ただ追加利上げなしにインフレ率を低下させることができるかどうかはデータ次第とした。

ロイターに対し、失業率の大幅上昇を伴わずに、すぐにではないもののインフレ率を妥当なペースで低下させることは可能と指摘。その上で9月の次回連邦公開市場委員会(FOMC)における自身の判断は物価動向に左右されるとした。

FRBが注目する米個人消費支出(PCE)価格指数の伸びは直近で3%と昨年夏のピークから半減以下となったが、グールズビー総裁は2%目標に向けた「持続的かつ着実な」進展を確認する必要があると言及。一方で米失業率は現時点でFRBが利上げを開始した2022年3月時点と同じ3.6%という低水準にあり、インフレ率の伸び鈍化と合わせると、FRBが景気後退を伴わないディスインフレという「黄金の道」を歩んでいることを示唆していると語った。

米労働省が1日発表した6月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が2021年4月以来2年超ぶりの低水準となった一方、レイオフ・解雇件数は3カ月連続で減少した。

これについてグールズビー総裁は「FRBの企業関係者から聞いている話や労働市場に関する他のデータで見られる話と一致しており、労働市場はなお非常に堅調だが、よりバランスのとれたところまで落ち着きつつある」とした上で、労働市場の逼迫とインフレとの間に密接な関係はなく、労働市場が健全であってもインフレが鈍化する可能性があるとの見方を示した。

FRBの利上げに対する銀行の反応は正常かつ予想されたものであり、3月の地銀破綻直後のような深刻な信用収縮はもはや懸念していないとした。

また、FRBによる9月の政策決定はインフレ動向次第であり、FRBがいつまで金利を高水準に保つかやいつ利下げに着手するかも同様にインフレ次第だとした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます