• 2023/10/26 掲載

野村HD、中国の事業計画を再検証 証券合弁の損失拡大

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Makiko Yamazaki

[東京 26日 ロイター] - 野村ホールディングスは26日、中国での事業計画を再検証していることを明らかにした。上海にある証券合弁会社の損失が拡大しているためで、海外戦略のさらなる見直しを迫られる可能性もある。

野村が過半数を所有する野村東方国際証券有限公司は、2019年の設立以来、コロナ禍と経済減速の影響を受け苦戦している。野村が提出した書類によると、2021年の損失は8400万元だったのに対し、22年には2億2500万元(3075万ドル)に損失が拡大している。

野村東方国際証券有限公司は、富裕層向けビジネスから始め、ホールセール事業に拡大、23年には投資銀行業務などを含めたフルライセンスを目指していた。それに伴い、20年に200人だった陣容も23年には500人程度に拡大する計画だった。しかし、社員数は今年7月の281人が9月末には259人に減少し、500人には程遠い状況となっている。

野村は人員縮小の理由についてコメントを避けたが、ブルームバーグは、過去数カ月で人員削減を実施したほか、今年前半の経営陣の交代後に管理職を含めた離職者も出ていると報じた。

これとは別に野村は、香港に拠点を置く銀行員約10人を解雇。その中には中国関連取引に注力していた者も含まれていた。

ゴールドマン・サックスやシティグループなど米国や欧州の大手銀行は今年、アジアの投資銀行部門で人員削減を行っている。

野村は「1982年の中国市場への参入以来、40年以上にわたって投資家・発行体のさまざまなニーズに対応するとともに、現地の資本市場の発展に貢献してきた」とし「当社の戦略は変わらない」とコメント。そのうえで「パンデミックから完全に脱した今、中国のオンショア事業における最適な道筋をつけ、この長期的な戦略を実現するために、合弁パートナーと建設的に取り組んでいく」としている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます