- 2023/10/30 掲載
前場の日経平均は反落、ダウ下落や中東情勢懸念で 半導体しっかり
日経平均は328円安でスタート。もみ合った後、407円安の3万0584円03銭で前場安値をつける場面があった。心理的節目の3万0500円台では押し目買いが入りやすいものの、3万0600円台では利益確定売りがみられた。今週は日米の中銀会合に加え、主力企業の決算も多数控えていることから、様子見姿勢も強かった。
市場では、中東情勢の緊迫化を警戒する声があったほか、国内政治も株価の重しにつながっているとの指摘もあった。岸田内閣の支持率が過去最低になったと複数のメディアが報じており「解散総選挙で株価上昇を期待していた海外投資家が、一転して売っている可能性がある」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)という。
TOPIXは1.04%安の2231.23ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆8539億6000万円。東証33業種では、電気・ガス、電気機器を除く31業種が値下がり。輸送用機器、繊維、ゴム製品、卸売、医薬品などが値下がり率上位となった。
主力株では、業績の下方修正を嫌気してトプコンがストップ安の水準まで売られたほか、同じく決算で訴訟の和解金として特損を計上すると発表した日野自動車が18%超安となった。好決算を発表した日清製粉グループ本社は12%超高で東証プライム市場の値上がり率トップだった。
そのほか主力株では、ファーストリテイリング、オムロン、中外製薬が軟調。信越化学工業、東京エレクトロン、キーエンスはしっかりだった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが225銘柄(13%)、値下がりは1404銘柄(84%)、変わらずは26銘柄(1%)だった。
PR
PR
PR