• 2025/03/24 掲載

創業100年、今後も「挑む」=自前の技術を積極展開―シヤチハタ社長

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


今年、創業から100年を迎えた文具大手シヤチハタ(名古屋市西区)の舟橋正剛社長(59)が、23日までに時事通信のインタビューに応じた。数々の独創的製品を生み出す中で培ってきた自前の技術を積極的に展開していく考えを強調。「今後の100年も挑む」と意気込んだ。

同社は祖業のスタンプ台に加え、浸透印や電子印鑑を使ったデジタル決裁ツールなど、自社の既存商品を否定するかのような商品を生み出し、ヒットさせてきた。舟橋氏は「俯瞰(ふかん)して見ると(各商品は)共存している。そういうチャレンジがなければ今はない」と振り返った。

看板商品の浸透印は、ゴムを練る加工からインキ開発、本体の金型設計に至るまで自社で行い、各工程で自前の技術が蓄積されている。舟橋氏は「自社技術の応用で次の100年に事業展開していければ」と強調。橋の鉄骨に使われるボルトの締まり具合を確認する印をスタンプの要領で簡単に付けられる製品を引き合いに、取引先の要望を踏まえた自社技術の展開に意欲を示した。

コロナ禍では、オフィスでのペーパーレス化が加速するなど事業環境は大きく変化した。舟橋氏は「今までの努力をそのまま必死に続けても成長はできない」と話し、危機感を原動力に新たな製品を生み出していく構えだ。

電子印鑑から始まったデジタル関連事業では、NFT(非代替性トークン)など新たな展開も模索。「シヤチハタブランドの高い信頼性」を生かし、独自の技術を持つベンチャー企業との協業も進める考えだ。

【時事通信社】 〔写真説明〕取材に応じるシヤチハタの舟橋正剛社長=2月25日、名古屋市西区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます