• 2025/04/23 掲載

午前のドルは141円後半へ下落、懸念後退でも不透明感 日米財務相会談控え

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Atsuko Aoyama

[東京 23日 ロイター] - 午前のドルは朝方の143円前半から141円後半へ1円以上下落した。米中貿易摩擦の懸念後退や米連邦準備理事会(FRB)議長解任を巡るトランプ米大統領の発言撤回を受けてドルは前日の安値から3円超急伸したが、日経平均の伸び悩みなどリスク心理改善には遠く、日米財務相会談を巡る思惑も重しとなって再び下げが強まった。仲値では輸出勢が売りを出した可能性を指摘する声もあった。

トランプ氏の発言などを受けて、ドルは前日日中に付けた7カ月ぶり安値の139.88円から3円以上切り返し、朝方の取引で143.21円まで買われた。その後、仲値公示を挟んで下げが加速、一時141.67円まで売られた。

トランプ氏の発言などでいったんは買い戻しが入ったものの、不透明感は依然残っており「投機筋が下を攻めているため、下方向の材料が出れば一気に水準が変わる」(国内銀の為替ディーラー)との見方がある。「企業や投資家が見方を変えているとみられる」(同)として、輸出勢が売りを出している可能性を指摘する声があった。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフ為替ストラテジストの植野大作氏は、投機筋の円買いが膨れ上がっており、米中貿易摩擦の懸念後退などで「いったん巻き戻された」ものの、日米財務相会談を控えていることもあり「巻き戻しが一気に加速することにはならない」との見方を示す。

植野氏は、今週の実施が見込まれる日米財務相会談について、ベッセント財務長官が「ドル/円相場で特定の方向感やレベルを目指すような合意を求めてくるとは思えない」と話し、従来の主要7カ国(G7)合意を踏襲する内容になると予想した。

トランプ大統領は前日、中国との貿易交渉には非常に好意的に臨むとし、関税率も145%にはならないだろうと発言。パウエル議長を解任する意向がないことも明らかにしていた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます