• 2025/05/21 掲載

「トランプ氏、懸念は解消」=USスチール子会社化へ意欲―日鉄副会長

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


日本製鉄の森高弘副会長がインタビューに応じた。日鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画にトランプ米大統領が反対姿勢を示していることについて、同社の社名維持や取締役の過半数を米国籍とする提案などを通じ、「懸念は解消されていると思う」との認識を示した。その上で、「(完全子会社化以外の形は)今のところ考えていない」と改めて強調した。インタビューは19日に行った。

買収計画は、21日が米政府の対米外国投資委員会(CFIUS)による再審査の報告期限。その後、6月5日には報告を踏まえたトランプ氏の判断期限を迎える。これまでのところ、トランプ氏はUSスチールへの投資を歓迎する一方、「(同社が)日本に行くのを見たくない」と述べるなど、買収には否定的な見解を示している。

森氏は、トランプ氏の姿勢は「外国に(米国の)象徴的な会社が持っていかれるのが嫌だという感情的な話だ」と指摘。日鉄の買収計画では「米国内で米国人労働者が製品を作り、米国の顧客に提供する本質は変わらない」ことから、懸念は払拭できると自信を示した。

一方、USスチールの完全子会社化については、機密性の高い技術の導入などを進めるためには必要だと改めて訴えた。米政府などと進める協議内容は「答えを差し控える」と述べるにとどめた。ロイター通信は19日、トランプ政権が買収を承認した場合、日鉄が新製鉄所建設を含む140億ドル(約2兆円)の投資を計画していると報じた。

国際的な鉄鋼市況に関しては、中国の過剰生産による低迷が長期化すると分析。米国による鉄鋼・アルミニウムや自動車などへの関税措置については、日米交渉の結果、「ゼロにできるというのは楽観的過ぎる」と警戒感を示した。このため、米国の高級鋼市場に直接参入できる買収計画の重要性はさらに高まっているとの認識を提示した。

【時事通信社】 〔写真説明〕インタビューに答える日本製鉄の森高弘副会長=19日、東京都千代田区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます