- 2025/08/20 掲載
IT系国家試験が刷新、ITパスポート含む「全13試験」方式統一で何が変わる?
ITパスポートや応用情報など国家IT試験、26年度から全区分CBT方式に
近年、企業や組織でのDX(デジタル変革)推進に伴い、高度なIT人材への需要が高まっている。こうした状況を受け、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は試験方式を見直し、2026年度から応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験をCBT方式に移行する。
現在、ITパスポート試験や情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験などレベル2以下の3区分はCBT方式で実施しているが、レベル3以上の10区分はペーパー方式だ。移行後は、記述式・論述式問題もキーボードで解答可能となり、文章の挿入や修正が容易になる。
【参考】IPAが実施する情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の一覧と区分 | |||
試験区分 | 現行方式 (2025年度) |
2026年度 以降 |
|
レベル1 | ITパスポート試験 | CBT方式 | CBT方式 |
レベル2 | 情報セキュリティマネジメント試験 | CBT方式 | CBT方式 |
基本情報技術者試験 | CBT方式 | CBT方式 | |
レベル3 | 応用情報技術者試験 | ペーパー方式 | CBT方式 |
レベル4 | ITストラテジスト試験 | ペーパー方式 | CBT方式 |
システムアーキテクト試験 | ペーパー方式 | CBT方式 | |
プロジェクトマネージャ試験 | ペーパー方式 | CBT方式 | |
ネットワークスペシャリスト試験 | ペーパー方式 | CBT方式 | |
データベーススペシャリスト試験 | ペーパー方式 | CBT方式 | |
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 | ペーパー方式 | CBT方式 | |
ITサービスマネージャ試験 | ペーパー方式 | CBT方式 | |
システム監査技術者試験 | ペーパー方式 | CBT方式 | |
情報処理安全確保支援士試験 | ペーパー方式 | CBT方式 |
試験日程も見直し、春期(4月)と秋期(10月)に各1日だけ実施していた方式から、一定期間内の複数日実施に変更する。受験者は期間内から都合の良い日時と会場を選択できるようになる。
これに伴い科目名も変更し、応用情報技術者試験では「午前試験」を「科目A試験」、「午後試験」を「科目B試験」とする。高度試験では午前Ⅰ試験を「科目A-1試験」、午前Ⅱ試験を「科目A-2試験」、午後Ⅰ試験を「科目B-1試験」、午後Ⅱ試験を「科目B-2試験」に改める。出題範囲や形式、試験時間、出題数に変更はない。
人材管理・育成・HRMのおすすめコンテンツ
人材管理・育成・HRMの関連コンテンツ
PR
PR
PR