• 2025/07/08 掲載

午前の日経平均は反発、一時200円超高 米関税の交渉期限延期や円安で

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Hiroko Hamada

[東京 8日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比123円61銭高の3万9711円29銭と反発した。トランプ米大統領は7日、日本と韓国からの輸入品に対し、8月1日から25%の関税を課すと表明したが、4月に公表された税率とほぼ変わらなかったことや、交渉期限が延期されたことなどが支えとなり、日経平均は底堅い動きとなった。為替相場で円安が進行したことも支援材料となり、日経平均は一時200円超値上がりした。

日経平均は前営業日比45円安と小幅安でスタートした後、すぐにプラス転換し、前場前半には228円高の3万9816円27銭まで上昇。主力銘柄の一角や自動車株が底堅く推移した。為替相場でドルが146円前半まで上昇し、前日の取引時間中に比べて円安が進んだことも相場を支えた。

ただ、買いが一巡した後は小幅高の水準でもみ合う展開が継続。前場後半にかけては3万9600円台を中心に一進一退となった。

市場では「交渉期限が8月1日まで伸びたことや、税率が4月時点からほぼ据え置かれたことで、マーケットではあまりネガティブ視はされず、株価は底堅い動きとなっている。円安も輸出関連株の支えとなっているようだ」(フィリップ証券のアナリスト・笹木和弘氏)との声が聞かれた。

一方、目先については「7月下旬以降に本格化する企業の決算発表では関税の影響は避けられないとみられ、想定以上に下方修正が相次いだ場合は指数の上値が重くなりそうだ」(笹木氏)との声が聞かれた。

TOPIXは0.14%高の2815.57ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は2兆0057億2500万円だった。東証33業種では、非鉄金属、海運、鉱業など18業種が値上がり。医薬品、保険、その他製品など15業種は値下がりした。

個別では、主力のトヨタ自動車が小幅高。マツダやSUBARUも上昇。投資会社ジャパン・アクティベーション・キャピタル(JAC)による出資が好感されたオムロン、タダノは大幅上昇。一方、前日に株式の売り出しを発表した丸井グループは4%超安だった。

指数寄与度の高いファーストリテイリングは小幅高、東京エレクトロンは1%超高だった。

プライム市場の騰落数は、値上がり1019銘柄(62%)に対し、値下がりが536銘柄(32%)、変わらずが72銘柄(4%)だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます