• 2025/07/18 掲載

米小売売上高、6月+0.6%で予想以上に回復 利下げ延期を示唆

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


Lucia Mutikani

[ワシントン 17日 ロイター] - 米商務省が17日発表した6月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.6%増だった。5月の0.9%減(改定されず)から予想以上に回復し、経済が勢いを取り戻しつつあることを示唆した。連邦準備理事会(FRB)は輸入関税によるインフレへの影響を見極める間、利下げを延期できる根拠が示された。

ロイター調査によるエコノミスト予想は0.1%増だった。ただ一部は関税の影響による上昇の可能性がある。

前年比は3.9%増加した。

自動車、ガソリン、建設資材、食品サービスを除くコアの小売売上高は0.5%増。5月は0.4%増から0.2%増に下方修正された。

ハイ・フリークエンシー・エコノミクスのチーフエコノミスト、カール・ワインバーグ氏は、「きょうのデータが示すメッセージは明確だ」と指摘。「消費者の状況は良好で、今のところFRBの利下げによる後押しは必要ない」と述べた。

自動車販売店が1.2%増と、5月の3.8%減から大きくプラスに転じ、売上高の増加をけん引した。建材・園芸用品は0.9%、衣料品小売店は0.9%、オンライン販売は0.4%、スポーツ用品・趣味用品・楽器・書籍は0.2%、それぞれ増加した。

サービス部門として小売統計に唯一含まれる飲食店も0.6%増加した。エコノミストは外食を家計の重要な指標とみなしている。

一方、電気・家電量販店は0.1%減少、家具の売上高も減少した。エコノミストは、関税関連の価格上昇による需要抑制を示唆しているとの見方を示した。

こうした中、一部のエコノミストは、小売売上高増加の背景には、さらなる価格上昇への懸念があると指摘している。

BMOキャピタル・マーケッツの米国担当チーフエコノミスト、スコット・アンダーソン氏は「インフレ懸念が足元の小売売上高を押し上げている可能性がある」とし、消費者が向こう数か月で予想される物価上昇を見据えて買い物していることが背景だとした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます