• 2025/07/18 掲載

午前の日経平均は反落、参院選控え持ち高調整 一時は4万円回復

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 18日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比122円34銭安の3万9778円85銭と反落した。朝方は前日の米株高の流れを引き継ぎ、4万円を回復する場面がみられた。その後は、あすからの3連休を控え、参議院選挙の結果に市場の関心が向く中、主力株を中心に持ち高調整の売りが優勢となった。

日経平均は寄り付きで心理的節目の4万円を回復した。186円高の4万0087円59銭で高値を付けた後は軟化、149円安の3万9751円21銭まで下落した。指数寄与度の高い半導体関連株が総じて軟調に推移し、日経平均を押し下げた。

主力株では、前日に決算を発表したディスコが10%超安、アドバンテストが4%超安となり、2銘柄で日経平均を163円程度押し下げた。東京エレクトロン、ソニーグループもさえなかった。セブン&アイ・ホールディングスは続落し3%超安だった。

ファーストリテイリング、ソフトバンクグループ、TDKはプラス圏での推移だった。

市場では、参院選を控えて様子見ムードが広がっている。SMBC信託銀行の山口真弘投資調査部長は「海外投資家は政局不安を嫌がる傾向があり、選挙の結果次第では売りに転じる可能性がある」と話す。7月7─11日の海外投資家による日本の現物株と先物合計の売買は、9873億円の買い越し(前週は2782億円の買い越し)と13週連続で買いとなっている。

TOPIXは0.13%安の2836.10ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆9523億8700万円。東証33業種では、機械、パルプ・紙、空運など21業種が値下がり、証券、食料品、非鉄金属など12業種が値上がりした。

朝方総務省が発表した6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数、コアCPI)は、前年比3.3%上昇と、伸び率は前月の3.7%から縮小した。コアCPIの伸び率は事前予想の3.3%と一致したことから、市場への影響は限定的だった。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが685銘柄(42%)、値下がりは862銘柄(53%)、変わらずは77銘柄(4%)だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます