- 2025/08/16 掲載
上場企業、純利益11%減=関税影響大きく―4~6月期
上場企業の2025年4~6月期の決算がほぼ出そろった。純利益は前年同期比11.7%減の12兆7402億円と、米国の高関税政策の影響で4割落ち込んだ自動車業界が全体を下押しした。通期予想では2020年3月期以来、6年ぶりの減益が予想されている。
SMBC日興証券が、東証株価指数(TOPIX)採用の3月期決算企業1146社のうち、14日までに4~6月期決算を発表した1143社(開示率99.7%)の実績を集計した。
業種別でみると、輸送用機器の純利益は42.1%減少。日産自動車とマツダが赤字に転落したほか、トヨタ自動車なども2桁減益となった。東京電力ホールディングスによる多額の廃炉費用計上などの個別要因があった電気・ガス業、鉄鋼などは赤字だった。
増益で全体を下支えしたのは、投資先企業の株価が上昇したソフトバンクグループの好決算を受けた情報・通信業(前年同期比72.9%増)のほか、保険業(同35.8%増)、電気機器(同14.4%増)などだった。
26年3月期通期の純利益予想は、前期比7.5%減の49兆8910億円を見込む。SMBC日興の安田光チーフ株式ストラテジストは今後の関税の影響について「負担を価格転嫁やコスト削減でいかに吸収するのか、企業の対応を慎重に見ていく必要がある」と指摘した。
【時事通信社】
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR