- 2025/09/04 掲載
米国株式市場=ナスダック・S&P上昇、アルファベットが高い 利下げ期待も支援
Caroline Valetkevitch
[ニューヨーク 3日 ロイター] - 米国株式市場はナスダック総合とS&P総合500種が上昇して取引を終えた。米連邦地裁が反トラスト法(独占禁止法)違反を巡る訴訟で、アルファベット傘下グーグルに検索事業の売却を求めない判断を下したことを受け、アルファベットが急伸したほか、連邦準備理事会(FRB)が今月利下げを実施するとの楽観的な見方に支援された。
ダウ工業株30種は小幅安。ボーイングの2.1%下落などが重しとなった。
地裁は2日、グーグルがオンライン検索サービスで反トラスト法に違反したと認定した訴訟で、是正措置として同社にウェブブラウザー「クローム」や基本ソフト(OS)「アンドロイド」の売却を求めた司法省の要求を退けた。一方、競争促進のため競合他社と検索データを共有するようグーグルに命じた。
これを受け、アルファベットの株価は9.1%上昇。ブラウザー「サファリ」のデフォルト検索エンジンにグーグルを採用することで手数料を得ているアップルも3.8%高となり、両社株の値上がりがS&Pとナスダックを押し上げた。
ロングボウ・アセット・マネジメントのジェイク・ダラーハイド最高経営責任者(CEO)は「グーグルとアップルは命綱を得た。裁判所は彼らの評判を確固たるものにした」と語った。
また、この日は複数のFRB当局者が、労働市場への懸念を理由に利下げを支持する姿勢を示した。ウォラー理事は9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを行うべきとの見解を改めて表明。アトランタ地区連銀のボスティック総裁は、利下げ時期は明言しなかったものの、労働市場の軟化を示す証拠が見られれば、年内に25ベーシスポイント(bp)の利下げを1回実施する可能性が高いとの見方を示した。
労働省が3日発表した7月の雇用動態調査(JOLTS)では求人件数が減少し、労働市場の軟化を示唆した。
9月は歴史的に株式市場にとって弱い月だが、スパルタン・キャピタル・セキュリティーズのチーフ市場エコノミスト、ピーター・カーディロ氏は「FRBの利下げが予想されているため、例年ほどほど試される状況にはならないだろう」と語った。
CMEのフェドウオッチによると、金利先物市場では9月に25bpの利下げが実施される確率が96%織り込まれている。
5日発表の米雇用統計が待たれている。
メイシーズの株価は、通期業績見通しの上方修正を好感して20.7%急伸した。一方、ディスカウントストアのダラー・ツリーは関税がコストを押し上げるとの見方から、今四半期の利益見通しが予想を下回り、株価は8.4%下落した。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.33対1の比率で上回った。ナスダックでは1.03対1で値下がり銘柄が多かった。
米取引所の合算出来高は149億5000万株。直近20営業日の平均は161億8000万株。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 45271. -24.5 -0. 45309. 45309. 44980.
23 8 05 43 43 36
前営業日終値 45295.
81
ナスダック総合 21497. +218. +1. 21461. 21553. 21370.
73 10 03 63 98 98
前営業日終値 21279.
63
S&P総合500 6448.2 +32.7 +0. 6445.8 6453.6 6416.1
種 6 2 51 2 7 7
前営業日終値 6415.5
4
ダウ輸送株20種 15714. -65.2 -0.
86 8 41
ダウ公共株15種 1079.8 -1.10 -0.
8 10
フィラデルフィア 5592.8 -12.6 -0.
半導体 2 4 23
VIX指数 16.35 -0.82 -4.
78
S&P一般消費財 1850.3 +7.90 +0.
4 43
S&P素材 577.63 -3.08 -0.
53
S&P工業 1264.2 -6.14 -0.
9 48
S&P主要消費財 888.08 +0.20 +0.
02
S&P金融 888.71 -1.42 -0.
16
S&P不動産 260.03 -0.53 -0.
20
S&Pエネルギー 672.15 -15.8 -2.
4 30
S&Pヘルスケア 1592.7 -6.51 -0.
1 41
S&P通信サービ 413.80 +15.0 +3.
ス 1 76
S&P情報技術 5226.6 +42.7 +0.
4 5 82
S&P公益事業 423.81 -0.86 -0.
20
NYSE出来高 11.12億
株
シカゴ日経先物9 ドル建て 42120 + 大阪比
月限 110
シカゴ日経先物9 円建て 42110 + 大阪比
月限 100
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR