• 2025/09/25 掲載

黄金株の権限など、見解分かれ得るもの=米工場停止阻止報道で日鉄社長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Ritsuko Shimizu

[東京 25日 ロイター] - 日本製鉄の今井正社長は25日、記者団に対し、米政府が黄金株によって、USスチールの工場停止を阻止したとの報道について「米国家安全保障局(NSA)の取り決めや黄金株の権限に関するところは少し見解が分かれ得るもの」と述べた。

そのうえで「今回の動きは、トランプ大統領以下米政府が米国内の生産拠点や雇用を守るという政策を強く進めている、その一環ではないかとみている」と述べた。

報道によると、ラトニック米商務長官がUSスチールのデビット・ブリット最高経営責任者(CEO)に対し、USスチールのイリノイ州グラニットシティー製鉄所の工場停止計画を政権として認めないと伝えた。USスチールは、日鉄による買収に際し、1株でも経営の重要事項について拒否権を有する「黄金株」を米政府に発行している。

日鉄は同日、USスチールの取締役会が設備の新鋭化・能力向上を進めるために3億ドル(約450億円)を投資する2件の計画を承認したと発表した。これは、日鉄が買収の際に約束した110億ドル投資の一環。

今井社長は「具体的な投資案件の実行を通じて、USスチールの競争力を着実に強化していく。その結果として、雇用も守られるということで、USスチールとのパートナーシップを前に進めていこうと考えている」とした。

同社は現在USスチールの中長期計画の策定を進めており、日鉄の中期計画と併せて、年内に公表する予定。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます