• 2025/09/26 掲載

ニデック、有価証券報告書を提出 監査意見は不表明

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


Hitoshi Ishida Ritsuko Shimizu

[東京 26日 ロイター] - ニデックは26日、関東財務局に有価証券報告書を提出した。同社は、2025年3月期の有価証券報告書が6月30日の期限までに提出できず、9月26日が新たな期限となっていた。内部統制報告書については、開示すべき重要な不備があり、評価結果を表明できないとした。

同社は6月、イタリアの子会社で生産したモーターの原産国の申告に誤りがあり、未払いの関税が発生した可能性があると発表。調査に時間を要するため、有価証券報告書の提出期限を延長した。その後、中国事業などでも不適切会計の疑いが浮上。社内調査を行う中で、ニデックやグループ会社でも経営陣の関与・認識の下で不適切な会計処理が行われていたことを疑わせる資料が複数発見されたと明らかにし、第三者委員会を設置して調査している。

また、スイスの連結子会社が必要な登録をせずに輸出取引を行っていたことで適切な対応がなされていなかった疑いが発見され、社内で事実確認を含めて必要な対応を進めているという。このほか、内部通報により、中国連結子会社が源泉所得税を意図的に過少申告していた疑いもあり、社内で事実確認を行っている。

今回、現時点で認識している未払い関税などを反映した有価証券報告書と内部統制報告書を提出した。イタリア子会社の問題については、問題認識後に適時に連結財務諸表に反映できなかったのはニデックに主な原因があったとの認識を示し、開示すべき重要な不備に該当すると判断。コンプライアンス最優先や最高法務責任者(CLO)を設けるなど体制の強化などお再発防止策を設定した。

第三者委員会や社内の調査は継続中で、財務諸表などに影響を及ぼすようならば、有価証券報告書の訂正などを行うことになる。

PwC Japan有限責任監査法人はニデックの同期の連結財務諸表について、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手することができなかったため、監査意見を表明しない、としている。内部統制報告書に関しても、意見を表明しないとした。

<2025年3月期業績を訂正>

同社は、関税の未払いや中国子会社の不正会計処理について、現時点で修正すべきと認識した金額で業績を訂正した。

連結売上高は2兆6070億円を2兆6078億円(前年比11.1%増)、営業利益は2402億円から2381億円(同47.1%増)、純利益は1676億円から1643億円(同32.1%増)へとそれぞれ修正した。

ただ、最終的な影響額は現在も調査中で、再度修正が発生する可能性もある。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます