• 2025/10/08 掲載

印ITサービスは7-9月も業績低調か、売上高・利益とも伸びは1桁台に

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Bharath Rajeswaran Haripriya Suresh

[ベンガルール 7日 ロイター] - インドITサービス業界の業績は7-9月期も低調にとどまりそうだ。世界的な需要の弱さや、米国の高関税と貿易政策を巡る不安が利益を圧迫する、と証券6社は予想している。

7─9月はプロジェクトのサイクル上、季節的に業績は強含みの傾向にある。しかし4社の想定では、前年比で売上高は約6%、利益は5.5%の増加。

インドのITサービス業界が最後に2桁の増収を記録したのは2023年1─3月で、DX推進やクラウド活用の動き、コロナ禍後のリモートワーク需要などが追い風だった。

モティラル・オスワル・ファイナンシャル・サービシズのアブヒシェク・パタク氏は「9月(までの3カ月)はIT業界にとって、またしてもさえない四半期になるだろう。顧客はマクロ環境と関税を巡る不確実性に戸惑い、いかなる大型案件への追加支出にもためらいがある」と指摘した。

業界の先陣を切って9日に7─9月決算を発表する最大手タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)は、売上高が前年比約2%増と、昨年7─9月の8%増から大きく鈍化する見込みだ。

インフォシスとHCLテックの増収率はそれぞれ約8%、9.5%と予想されている。

シティ・リサーチは、IT業界の2026年通期業績も3年連続で低迷すると想定。アンビット・キャピタルは、27年度もマクロ環境や政策の不確実性が回復の頭を抑えかねないと警告した。

システマティック・インスティチューショナル・エクイティーズによると、ITサービスのうち銀行・金融機関向けは底堅い半面、製造業と小売り向けは関税や予算の圧力にさらされているという。

トランプ米政権が専門技能を持つ外国人労働者に発給する査証(ビザ)「H-1B」の手数料を10万ドルに引き上げ、外国のサービスを利用する米企業に最大25%の課税を提案していることも業界の懸念を高めている。

今年に入って外国人投資家はインドのIT関連銘柄の保有を6783億6000万ルピー(76億4000万ドル)相当減らし、セクター別で最大の売り越しとなった。これにより、主要株で構成するニフティ50が年初来6%上昇したのに対して、ニフティIT指数は20%も下落した。

ただアクシス・セキュリティーズは、大型と中型のIT銘柄は調整を通じてバリュエーションが改善したため、株価の急回復には時間がかかるとしても、リスク・リワード面で妙味が増したとの見方を示した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます