• 2025/10/14 掲載

トランプ氏が対中追加関税を表明、身構える米小売業者

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
Savyata Mishra

[13日 ロイター] - トランプ米大統領が11月1日から中国に100%の追加関税を課すと表明したことで、さらなる物価上昇と需要圧迫につながりかねないとの警戒感が小売り、輸出専門家の間で広がっている。

11月1日は、年間小売売上高の大きな部分を占める年末商戦を控えた時期に当たり、追加関税が実施されれば低所得家計を中心に消費者心理に冷水を浴びせるだろう。

コンサルタント会社EYのマネジングディレクター、ブレーク・ハーデン氏は、小売業者は追加関税が発効しないうちに急いで輸入しようとする可能性があると予想。ただ、それでも荷物の到着が発効後になって関税を課される可能性は残るため、一部企業は中国への注文を送らせたり、見合わせたりするかもしれないとし、「サプライチェーン(供給網)全体に影響が広がるだろう」との見方を示した。

米国ではここ数カ月間、メーカーと小売業者が変動する関税への対応に追われている上、コモディティ価格とサプライチェーン・コストの上昇にも見舞われており、衣類からテレビまであらゆる商品が値上がりしている。

CFRAのアナリスト、アルン・スンダラム氏は「既に不安を抱える小売業界にさらなる不安要素が加わることになる。小売業者は関税への対応能力を示してきたが、はるかに管理が難しいのは関税率の変動だ」と指摘。スンダラム氏は、米各社はホリデーシーズン用の在庫をほぼ確保できているため、今回の米中対立激化によって年末商戦が混乱することはないと予想しながらも「ただし、この対立が続けば来年は物価が上昇する可能性がある」と語った。

対中追加関税を課すことを今月10日に表明したトランプ氏は、交流サイト(SNS)で12日に「中国について心配はいらない。全てうまくいくはずだ」と投稿した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます