• 2025/10/15 掲載

午前の日経平均は反発、自律反発強まり600円高 半導体株しっかり

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 15日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は反発し、前営業日比615円99銭高の4万7463円31銭だった。前日の1200円安を経て、自律反発が強まった。東証プライム市場の9割が値上がりし、ほぼ全面高の商状となった。半導体関連株の反発による日経平均の押し上げが目立った。一方、国内政局や米中摩擦への警戒感はくすぶり、手掛けにくさも意識されている。

日経平均は150円高で寄り付いた後、徐々に水準を切り上げ一時629円高の4万7477円に上昇した。寄与度の高いソフトバンクグループやアドバンテストが上昇し、日経平均を230円程度、押し上げた。半導体株高は、前日までの株安からの反動に加え、オランダの半導体製造装置メーカー、ASMLの決算を控える中で先取りする動きとの見方も聞かれた。  ドル/円は151円付近へと円高方向に振れたが、輸出株も総じてしっかりだった。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は14日、FRBが保有資産を縮小する「量的引き締め(QT)」を近く停止する可能性を示唆した。  市場では「国際通貨基金(IMF)予想にみられるように世界経済が堅調な中で企業業績は良好と見込まれ、中長期の目線では押し目は買いでいいのではないか」(ちばぎんAMの森田氏)との声があった。  IMFは14日、最新の世界経済見通しを公表。関税の影響や金融環境が当初の想定より穏やかだったとして、2025年の世界のGDP(国内総生産)成長率予想を上方修正した。今年の世界のGDP成長率は3.2%と予測し、7月時点の3.0%から引き上げた。  自公連立から公明党が離脱し、政局が流動化する中、国民民主党と立憲民主党、日本維新の会の3党首会談が予定され、市場の関心が寄せられている。 TOPIXは1.3%高の3174.70ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は2兆2797億9400万円だった。東証33業種では、値上がりは非鉄金属や機械、証券など30業種、値下がりはゴム製品とサービス、海運の3業種だった。 決算などを手掛かりに個別物色も活発だった。イオンが上場来高値を更新、U─NEXT HOLDINGS、メルカリは大幅高だった。一方、J.フロント リテイリングやコスモス薬品は軟調だった。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1465銘柄(90%)、値下がりは134銘柄(8%)、変わらずは16銘柄だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます