• 2025/11/13 掲載

議決権行使助言会社の影響力抑制へ、米政権が新たな措置検討=関係者

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
Ross Kerber Manya Saini

[12日 ロイター] - トランプ米政権が、議決権行使助言会社の影響力を抑えるための新たな措置を検討している。事情に詳しい金融業界関係者が明らかにした。

米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は12日、関係筋の話として、インスティテュート・シェアホルダー・サービシズ(ISS)やグラス・ルイスといった議決権行使助言会社に制約を科す大統領令を政権幹部が議論していると伝えた。

業界関係者によると、政権はここ数カ月にわたり、委任状による株主の議決権行使や議決権行使助言会社への規制ないし行動制限方法を議論している。また指数連動型ファンドの投票権の制限も検討されているという。

保守派や一部の企業トップは、議決権行使助言会社や大手資産運用会社に不満を募らせている。経営陣の方針決定や取締役選出に関して反対票を投じるよう勧告するケースが少なくないからだ。さらに気候変動や社会問題を重視し過ぎるとの声も聞かれる。

第1次トランプ政権下では、証券取引委員会(SEC)が株主総会議案の提出時期のハードルを引き上げることなどで議決権行使助言会社への締め付けを行った。

ISSの広報担当者は電子メールによる声明で、同社は顧客に対する受託者責任を果たし、透明かつ倫理的な方法での業務遂行に力を尽くすと述べた。

グラス・ルイスの広報担当者は、政権の大統領令権限を尊重するとしつつ、これは規制プロセスへの建設的な関与を通じて対応する方が効果的だとの見解を示した。

WSJは、連邦取引委員会(FTC)がISSとグラス・ルイスについて、反トラスト法(独占禁止法)違反の可能性を巡る調査を進めているとも報じている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

基本情報公開時のサンプル画像
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

基本情報公開時のサンプル画像