- 2020/12/03 掲載
NY市場サマリー(2日)ドル指数一時2年半ぶり安値、S&P終値で最高値更新
<為替> ニューヨーク外為市場で、米追加経済対策への期待から安全通貨としてのドルが売られ、ドル指数が一時2年半ぶりの安値を更新した。ただ、その後は議会の交渉が再び難航したことで、下げ幅を縮小した。
米ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を英政府が承認したこともリスク選好度の上昇につながった。
新型コロナウイルス追加対策を巡り、議会の超党派グループは前日、9080億ドル規模のコロナ救済法案を発表したが、共和党のマコネル上院院内総務がこれを拒否。ムニューシン財務長官によると、トランプ大統領はマコネル氏の新型コロナ経済対策法案に署名する見通し。
クラリティFX(サンフランシスコ)のエクゼクティブ・ディレクター、アモ・サホタ氏は「超党派の提案は追加策を巡る将来的な協議につながると期待されるが、合意にはまだほど遠い」と述べた。
主要6通貨に対するドル指数は一時91.094と、2018年4月以来の低水準を付けた。終盤の取引では0.1%安の91.115。
この日発表の米経済指標では、11月のADP全米雇用報告で民間部門雇用者数の伸びが30万7000人と、ロイターがまとめたエコノミスト予想の41万人を下回った。
ユーロは対ドルで0.2%高の1.2098ドル。一時は1.2108ドルと、18年4月以来の高値を付けた。
市場では欧州中央銀行(ECB)の来週の理事会が注目されており、アナリストはECBはユーロ高抑制に向けた措置を打ち出す可能性があるとの見方を示している。
ドルは対円で0.2%高の104.52円。英ポンドは対ドルで0.5%安の1.3361ドル。
豪ドルは対米ドルで0.4%高の0.7402米ドル。オーストラリア統計局が発表した第3・四半期の実質国内総生産(GDP)は前期比3.3%増と、ロイターがまとめた市場予想の2.6%増を上回った。
暗号資産(仮想通貨)のビットコインは1.6%高の1万9061ドル。
<債券> 米金融・債券市場では、長期債の利回りが上昇し、2年債と10年債の利回り格差が2018年2月以来の大きさに広がった。
指標10年債利回りは直近で、1ベーシスポイント(bp)弱上昇の0.9393%。イールドカーブ(利回り曲線)がスティープ化し、2年債との長短金利差は一時79.60bpに広がった。
キャンター・フィッツジェラルドの米国債アナリスト、ジャスティン・レデラー氏は、新型コロナウイルスで打撃を受けた経済の支援策への期待や物価上昇を見込んだ「リフレ取引」が長期債利回りの上昇につながったと指摘。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が長期債の買い入れを増やす可能性があるため、これ以上の大幅な利回り上昇は見込めないとした。
「ここからの大幅上昇を見込む理由はない。少なくとも(コロナ)ワクチンが実用化され、景気が改善していると確認できるまでは見込めない」とした。
アクション・エコノミクスのグローバル債券分析担当マネジングディレクター、キム・ルパート氏は、11月9日に8カ月ぶりの高水準である0.9750%を付けた10年債利回りが1%を突破すれば「FRBが確実に行動するとの思惑で買いが入るだろう」とした。
一方、新型コロナウイルス追加対策を巡り、米議会の共和・民主両党は依然として合意に至ることができていない。
それでもなお、何らかの措置が可決されるとの期待感で期待インフレ率が高まり、5年、10年、30年の各年限の普通国債とインフレ指数連動債(TIPS)の利回り格差であるブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)は前日終盤に2019年5月以来の高水準を記録し、2日もさらに上昇した。
ルパート氏はFRBが2週間後の連邦公開市場委員会(FOMC)で長期国債の買い入れを増やすかどうかは不明だと指摘。「FRBは利回りが上昇し、景気回復を阻害することを望んでいない。それ故、ハト派的なFOMCメンバーが量的緩和策(QE)の年限長期化を主張する可能性がある」とした。
2年債利回りは1.2bp低下の0.1623%。
5年債と30年債との金利差は一時128.8bpと、11月12日以来の大きさに広がった。直近は127.5bpと、前日から2.3bp拡大。
<株式> 米国株式市場ではS&P総合500種が終値での最高値を更新する一方、ナスダック総合は小反落して取引を終えた。新型コロナウイルスワクチンを巡るポジティブな動きや追加経済対策への期待の一方で、民間雇用統計がさえない内容となった。
英政府は2日、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したワクチンの緊急使用を承認。来週から接種が始まる見通しとなった。
米議会の共和・民主両党は追加経済対策を巡り依然として合意できていないが、市場関係者の間では、景気の弱さを示すニュースで合意に向けた動きが加速するとの見方も出ている。
オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)とムーディーズ・アナリティクスが発表した11月の全米雇用報告は、民間部門雇用者数の伸びがエコノミスト予想を下回り、景気対策の必要性を浮き彫りにした。
米連邦準備理事会(FRB)が公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)でも、12地区中4地区で経済成長が「ほとんど、もしくは全く見られなかった」との認識が示された。
ベアードの投資戦略アナリスト、ロス・メイフィールド氏は、4日発表の雇用統計で労働市場の悪化が示されれば、議会は経済対策で合意する必要に一段と迫られると指摘。「(議会は)投資家と同じくらい統計を注視している。悪いニュースで交渉が促されれば、良いニュースになる可能性がある」と語った。
バイデン次期米大統領はニューヨーク・タイムズ(NYT)のインタビューで、大規模な景気対策を議会で通過させることが最優先事項だと語った。トランプ政権が中国と締結した米中通商合意第1弾の破棄に直ちに動くことはないとも述べた。
S&P500の主要セクターでは金融やエネルギーが上昇する一方、主要消費財は下落。バリュー株への循環が続いた。
個別銘柄では、顧客管理ソフト大手のセールスフォース・ドットコムが9%近く下落。同社は前日、ビジネス対話アプリを手掛けるスラック・テクノロジーズを277億ドルで買収すると発表した。スラックは2%超下落。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.46対1の比率で上回った。ナスダックでは1.16対1で値上がり銘柄数が多かった。
米取引所の合算出来高は116億株。直近20営業日の平均は117億株。
<金先物> 対ユーロでのドル安を背景とした買いに支えられ、小幅続伸した。中心限月2月物の清算値(終値に相当)は前日比11.30ドル(0.62%)高の1オンス=1830.20ドル。
外国為替市場では、ドル安・ユーロ高基調が継続。ドル建てで取引される金塊などの商品に割安感からの買いが入り、相場はほぼ終日、プラス圏で推移した。英政府は2日、医薬品・医療製品規制庁(MHRA)が、米製薬大手ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルスのワクチンを承認したと発表。コロナワクチンの承認は先進国で初めてで、英国では来週にも接種を開始する。ワクチン早期実用化の動きを受けて投資家のリスク選好度が上昇する中、「安全資産」としての金需要は下押しされ、朝方は売られる場面もあった。
<米原油先物> 新型コロナウイルスワクチン早期実用化の動きを受けてエネルギー需要に対する楽観的な見方が広がり、4営業日ぶりに反発した。米国産標準油種WTIの中心限月1月物の清算値(終値に相当)は前日比0.73ドル(1.64%)高の1バレル=45.28ドルだった。2月物は0.71ドル高の45.44ドルとなった。
英政府は2日、医薬品・医療製品規制庁(MHRA)が米製薬大手ファイザーと独バイオ医薬品企業ビオンテックが共同開発したコロナワクチンを承認したと発表した。ワクチンの実用化による経済正常化に期待が広がり、原油が買われた。3日続落の反動から安値拾いの買いも入ったほか、対ユーロでのドル安も相場を支えた。
一方、石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟国で構成する「OPECプラス」の閣僚級会合が3日に延期されたことで、協調減産延長の可否に不透明感が広がり、相場の上値は重かった。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間原油在庫は、70万バレル減と、市場予想(ロイター通信拡大版調査)の240万バレル減に比べ取り崩し幅が小さかったことも相場の下押し要因となった。
ドル/円 NY終値 104.40/104.43
始値 104.72
高値 104.74
安値 104.40
ユーロ/ドル NY終値 1.2115/1.2117
始値 1.2051
高値 1.2118
安値 1.2041
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 98*15.50 1.6897%
前営業日終値 98*26.00 1.6760%
10年債(指標銘柄) 17時05分 99*13.00 0.9376%
前営業日終値 99*14.00 0.9340%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*25.50 0.4162%
前営業日終値 99*23.75 0.4270%
2年債(指標銘柄) 17時05分 99*29.63 0.1623%
前営業日終値 99*28.88 0.1740%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 29883.79 +59.87 +0.20
前営業日終値 29823.92
ナスダック総合 12349.37 -5.74 -0.05
前営業日終値 12355.11
S&P総合500種 3669.01 +6.56 +0.18
前営業日終値 3662.45
COMEX金 2月限 1830.2 +11.3
前営業日終値 1818.9
COMEX銀 3月限 2408.0 ‐1.0
前営業日終値 2409.0
北海ブレント 2月限 48.25 +0.83
前営業日終値 47.42
米WTI先物 1月限 45.28 +0.73
前営業日終値 44.55
CRB商品指数 159.4206 +0.4812
前営業日終値 158.9394
PR
PR
PR