• 2020/12/29 掲載

ESG投資を加速=「コロナ債」に需要―生保各社

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


生命保険各社が環境や社会課題の解決を重視する「ESG投資」を国内外で加速させている。新型コロナウイルス流行を受けて医療物資の拡充などを目的とする「コロナ債」の需要が拡大。気候変動や人口増加など地球規模の課題に投資の力を借りる取り組みは、長期的なリターンも期待できるとして関心が高まっている。

最大手の日本生命保険は、来年4月から債券や株式、不動産など全ての投融資の判断に「ESG評価」を導入する。第一生命保険も全面的に採用する計画で、明治安田生命保険や住友生命保険も検討を急いでいる。

第一生命は今年6月、製薬会社などの感染症ワクチン開発を支えるために世界銀行グループが発行した「ワクチン債」を約158億円購入。かんぽ生命保険は欧米金融機関が発行したコロナ債を約480億円買い入れ、世界的な医療体制の整備を後押しすることにした。

ESG投資は欧米で先行したが、近年は日本でも運用規模が急速に拡大。「持続可能な社会構築に対する姿勢次第で、企業の価値、収益性が高まる傾向にある」(日本生命)との見方が台頭している。

政府は2050年までに温室効果ガス排出を「実質ゼロ」に抑え込む実行計画を決めた。各種規制の予見可能性を高めて、見合った行動を企業に促すESG評価は、「投資効果が目減りするリスク」(第一生命)にも配慮。長引くコロナ禍を見据えた世界的な低金利環境下、生保各社のESG運用が社会の持続可能性を左右する。

【時事通信社】 〔写真説明〕左上から時計回りに日本生命、第一生命、明治安田生命、住友生命の生命保険各社

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます