- 2021/01/05 掲載
前場の日経平均は続落、26円安 半導体関連が堅調
4日の米国株式市場は急反落して取引を終えた。ジョージア州の上院選決選投票を控えた警戒感や新型コロナウイルスの感染拡大を受けてリスク選好ムードが後退した。
TOPIXは0.05%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0072億6500万円となった。東証33業種では、空運業、輸送用機器、パルプ・紙などの18業種が値下がり。証券業、金属製品、電気機器などの16業種が値上がりした。
市場では「国内での緊急事態宣言発令や米上院選決選投票を控えた警戒感はあるものの、半導体・電子部品などの一角はしっかり。テーマ株をはじめとする物色意欲は引き続き活発化している。昨年末に売っていた人も年始で買うなど、資金が流入しているようだ」(岩井コスモ証券の投資情報センター長、林卓郎氏)との声が聞かれた。
個別では、東京エレクトロン、アドバンテスト、SCREENホールディングス、信越化学工業などの半導体関連株がしっかり。4銘柄で日経平均を約68円押し上げた。首相の緊急事態宣言検討の表明をきっかけに、テレワーク推進などにより需要拡大が期待される銘柄に関心が集まっている。前日に上場来高値を更新したファーストリテイリング1.56%安となり、日経平均を約52円ほど押し下げた。
東証1部の騰落数は、値上がり991銘柄に対し、値下がりが1070銘柄、変わらずが117銘柄だった。
関連コンテンツ
PR
PR
PR