• 2025/05/02 掲載

中国メーカー、EU関税対応策でプラグインハイブリッド車の販売拡大

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[2日 ロイター] - 比亜迪(BYD)<002594.SZや奇瑞汽車(チェリー)などの中国の自動車メーカーが、欧州連合(EU)域内でプラグインハイブリッド車(PHEV)の販売を増やしていることが、2日発表された調査会社ロー・モーションの報告書で分かった。EUが中国製EVに対する輸入関税を引き上げたことへの対応策となる。

BYDが3月にEU域内で販売したPHEVは3269台、チェリーは757台となった。中国製EVに対する追加関税を暫定的に導入した2024年7月の販売台数はほぼゼロだったという。

EUが中国製EVに課した最大45.3%の輸入関税は、低価格の中国製自動車が大量に輸入されるのを防ぐために昨年11月に全面発効した。

BYDや浙江零?科技(リープモーター・テクノロジー)などの中国EVメーカーは、EUによる追加関税と、欧州でのEV普及が想定より遅れていることに対応するために対欧州戦略を練り直している。

BYDは4月29日、ドイツで2つのPHEVモデルを年内に追加すると発表した。

ロー・モーションの報告書によると、BYDはEUで販売するEVに27.5%、PHEVに10%の輸入関税を支払っている。このためドイツで売っているEV「ATTO3」には1台当たり1万0257ユーロ(1万1656ドル)の輸入関税を支払うことになる。一方、PHEV「シールU」には1台3999ユーロの関税を支払う。

BYDの3月のEV販売台数は4633台となり、前年同月の2倍超となった。

チェリーはEUで販売するEVに10%の基本関税と21.3%の追加関税を支払っており、3月にEVを310台、PHEVを757台それぞれ売った。

一方、上海汽車集団はEUに輸出するEVに35.3%の関税を負担している。PHEVの販売台数はそれほど増加していないという。

ロー・モーションの編集者、ディディ・ボストック氏は「メーカーが市場への裏口を見つけるのは時間の問題だった」とし、中国メーカーは「今や(プラグイン)ハイブリッド車という形を見つけたのだ」とコメントした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます