• 2021/01/14 掲載

関西景気、コロナ影響長期化で下振れリスク高い=日銀大阪支店長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 14日 ロイター] - 日銀の山田泰弘大阪支店長(理事)は14日、支店長会議後の記者会見で、地域経済報告(さくらリポート)では景気判断を据え置いたものの、経済の下振れリスクに警戒感を示した。管内の京都府、大阪府、兵庫県で緊急事態宣言が発令されたことで、サービス業を中心に「相応に大きな影響が出てくる」と指摘した。

山田理事は、旅行、宿泊、飲食業などに影響があると指摘。一方、百貨店など小売業は前回の緊急事態宣言時と異なり、営業時間の短縮などで対応し、完全に閉店するわけではないと指摘。モノの消費の持ち直しの動きが大きく変化するとは考えていないと語った。

日銀が14日発表したさくらリポートでは、全9地域中、3地域の景気判断を引き上げる一方、1地域の判断を引き下げた。近畿は、新型コロナウイルス感染症の影響で依然として厳しい状態にあるものの、全体として持ち直しの動きが続いているとして、前回10月から据え置いた。

関西は、輸出・生産が持ち直し、個人消費も堅調な動向を示している。一方、サービス消費は年末年始に需要が大幅減となったことに加え、緊急事態宣言で今後も厳しい状況が予想されるという。設備投資計画は「12月の短観を見る限り、製造業・非製造業とも下方修正は小幅にとどまり、関西では前年比プラスを維持している」と指摘した。ただ、感染症の影響が長期化する中で「経済の下振れリスクは高い」との見解を示した。

管内で緊急事態宣言が発令されたことについては、大阪の飲食業から「赤字が避けられない」、「収益が低下する」といった声が聞かれたという。山田理事は食品業など関連業種にも影響が出てくるとの見方を示した。

(杉山健太郎 編集:山川薫)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます