- 2021/01/19 掲載
島津製作所、石油メジャーの仏トタル社および欧州の2大学と共同研究契約を締結
「2050年までに二酸化炭素ネット排出量ゼロ(カーボンニュートラル)」という社会的な目標の達成には、バイオエタノールやバイオディーゼルといった二酸化炭素排出量が少ない燃料の普及を通じて、化石燃料への依存を減らす必要があります。ただし、バイオ燃料には有機酸やアルデヒド、フェノールなど含酸素成分が含まれており、品質の安定性を阻害します。成分が特定できれば除去は難しくありませんが、バイオ燃料には未知の含酸素成分が多数含まれています。効率的な成分特定が技術的に難しく、業界標準となる分析手法が確立されていません。
トタル社、ポー大学、オビエド大学の3者は「ガスクロマトグラフで分離した化合物を元素レベルに分解し、質量分析計(MS)などで検出する」という革新的な技術で特許を取得しています。この特許技術を用いれば、「数百本のピーク(測定結果のグラフで成分の存在を示す波形)を一本ずつ吟味していく」という、従来は数時間かかっていたバイオ燃料の含酸素成分の特定をわずか数十分に短縮できます。また、作業者の技術に関わらず安定した測定結果も得られます。当社およびトタル社、ポー大学、オビエド大学が開発する「含酸素成分分析システム」は、バイオ燃料の普及に向けた研究開発や生産改善に貢献いたします。
関連コンテンツ
PR
PR
PR