- 2021/02/03 掲載
東京マーケット・サマリー(3日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 105.04/06 1.2033/37 126.43/47
NY午後5時 104.97/00 1.2042/45 126.40/44
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の105円付近。ドルは底堅い動きが続き、対円でも2カ月半ぶり高値圏で推移した。
<株式市場>
日経平均 28646.50円 (284.33円高)
安値─高値 28402.30円─28669.95円
東証出来高 13億7438万株
東証売買代金 2兆7863億円
東京株式市場で日経平均は3日続伸した。前日の米株高を受けて市場の不安心理が後退、朝方から主力銘柄を中心に広範囲に買いが入り、日経平均は5営業日ぶりに2万8500円台を回復した。ただ、買い一巡後は上値の重さが意識され、もみあいとなった。このところ堅調な動きを見せていたハイテク株は伸び悩み、市場では「グロース株からバリュー株への主役交代の動きが見え始めてきた」(国内証券)との声が聞かれた。
東証1部の騰落数は、値上がり1593銘柄に対し、値下がりが522銘柄、変わらずが76銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.013%
ユーロ円金先(21年6月限) 100.055 (変わらず)
安値─高値 100.055─100.065
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.013%になった。前営業日から横ばい。「地銀の強い調達意欲に変わりはない」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
<円債市場>
国債先物・21年3月限 151.74 (-0.01)
安値─高値 151.69─151.77
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.055% (+0.005)
安値─高値 0.055─0.050%
国債先物中心限月3月限は前営業日比1銭安の151円74銭と続落して取引を終えた。大規模な米追加経済対策への期待からリスク選好度が回復し、上値が重い展開となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇の0.055%。
<スワップ市場・気配>
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.00─-0.10
4年物 -0.00─-0.10
5年物 0.01─-0.08
7年物 0.04─-0.05
10年物 0.12─0.02
関連コンテンツ
PR
PR
PR