• 2021/03/19 掲載

テルモ、Glooko社と提携し海外での糖尿病治療のデジタル化を推進

テルモ

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:佐藤 慎次郎)は、このたび、糖尿病領域の遠隔患者支援ソフトウェアとモバイルアプリを提供しているGlooko社(本社:米国・カリフォルニア州)と糖尿病治療のデジタル化推進を目指した戦略的提携を締結しました。この提携により4月1日から、欧州含む海外(*)でテルモのインスリンポンプや血糖測定器のデータをGlooko社の情報管理システム(DMS)上で確認できるようになります。

糖尿病は現在まだ根治が難しく、患者さんにとっては、日々の血糖値やインスリン投与量などを細かく管理することが治療の要となっています。テルモは、糖尿病領域において、1982年から約40年にわたりインスリン用注射針や血糖測定器、パッチ式インスリンポンプなどの幅広い製品群を世界各国に展開しています。Glooko社は、血糖値やインスリン投与量など、糖尿病治療に関連するデータを一元管理できるプラットフォームを開発しており、現在27か国にサービスを展開しています。

両社は、まずは欧州において、2020年11月にCEマークを取得したパッチ式インスリンポンプ「メディセーフウィズ」と、血糖測定器である「メディセーフフィットスマイル」で、Glooko社のdiasend platformとの連携を開始します。インスリン投与量や血糖値など糖尿病に関するデータを複合的に可視化・分析することで、メディセーフウィズとメディセーフフィットスマイルを使用している患者さん自身や医療従事者の疾病管理をより幅広く、多面的にサポートします。データ共有の仕組みにより、医師が院内での診察や遠隔指導にも活用することができるようになります。

また、近い将来には、モバイルアプリとの連携も見込んでいます。血糖値上下の傾向などの情報が手元で可視化され、個々人の治療効果が高まることが期待されています。

テルモは、これからも製品やサービスのデジタル技術活用を加速し、患者さんのより良い未来の実現を目指します。

*現時点では、日本での展開は予定していません。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます