• 2021/03/19 掲載

西松建設、覆工コンクリートの表層品質をAIが自動評価するシステムを開発

西松建設

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
当社は、株式会社sMedio(東京都中央区、社長:岩本定則)と共同で、山岳トンネル覆工コンクリートの表層品質評価を行うためのAI(人工知能)活用技術『A.E.s.SLiC(イースリック)』を開発しました。

本システムは、覆工コンクリート写真を用いて、「表層目視評価シート」に則った①はく離②気泡③水はしり・砂すじ④色むら・打重ね線⑤施工目地不良⑥検査窓枠段差の6項目をAIが自動評価します。本システムによって、評価および評価結果とりまとめ作業の迅速化と、不具合発生時の改善対策の早期実施が期待されます。

■ 背景

山岳トンネル覆工コンクリートの品質・耐久性を確保するためには、覆工コンクリート表層品質を評価し、出来形を確認しながら適切な施工方法を検討することが重要です。これに対して、「表層目視評価」を実施してコンクリート表層品質を定量評価する手法が、2018年に東北地方整備局で試験導入されて以降、全国的に展開が進んでいます。これは、コンクリート構造物全体を目視確認したうえで、総合的に全体を評価するものであり、特別な技能を必要としないため、担当者の熟練度に関わらず評価が実施可能です。しかし、評価担当者の個人差やPDCAサイクルに有効活用するために必要な評価結果のとりまとめ作業に時間を要する、等の課題があります。

そこで、山岳トンネル覆工コンクリートの品質・耐久性確保において重要な目視評価の平準化と、評価結果とりまとめの工程を迅速化し、覆工コンクリート表層品質の良否確認、施工方法の妥当性確認、改善対策の要否判断を迅速に行うためのAI活用技術『A.E.s.SLiC(イースリック)』を開発しました。

■ システムの概要

本システムは、タブレット、クラウトサーバー、PC端末により構成されています。タブレットやデジタルカメラ等で撮影した覆工コンクリート面の写真を入力すると、「表層目視評価シート」の各項目についてAIが自動評価し、その結果が出力されます。また、『VIS』と呼ばれる画像処理法を写真に適用して覆工コンクリート面の凹凸やエッジ、キメ、粗さ等の視認性を上げる機能もあります。VISにより鮮明化処理された画像は、本システムの教師データ補強、現場の状況により不鮮明な画像しか取得できない場合の評価精度の維持・改善を目的としています。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます