- 2021/03/22 掲載
富士通、AIによる不審行動検知や試験問題作成を支援するシステムの実証研究を実施
実証研究では、顔の有無や向きの検出などが可能なAIにより本人確認や試験中の不審行動を検知するProctorio Inc,(以下、Proctorio社)のオンライン自動試験監督システム「Automated Proctoring Solution」と、多様な設問形式で柔軟かつ効率的にオンライン試験問題の作成や配信が可能なQuestionmark Computing Limited(以下、Questionmark Computing社)の「Questionmark OnDemand」の両システムを使用したオンライン仮試験を実施し、自宅などから受験する学生の様子をシステムで記録、解析することで、両システムの有用性を確認しました。
当社は今後、本有用性を踏まえて、大学や教育機関、企業研修において、より安心で効果的かつ効率的なオンライン試験やアセスメント環境の提供を可能とするニューノーマル時代に対応したエドテックサービスの開発を進めていきます。
■背景
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、教室や会場に集合して実施する資格試験や検定試験の延期や中止が相次ぎ、自宅などで受験できるオンライン試験への注目が急速に高まっています。しかし、オンライン試験では、本人確認の難しさから発生する替え玉受験やカンニングをはじめとする試験中の不正行為などの防止、受験者が不正を疑われた際の証明方法の確立などの様々な課題があります。
当社は、これらの課題をいち早く解決するとともに、試験問題の作成や試験結果の分析が柔軟かつ効率的に行えるオンライン試験の仕組みを提供するため、オンライン試験で先行する欧米で多くの実績があるオンライン自動試験監督システムの有用性を確認する実証研究を、慶應義塾大学医学部医学教育統轄センターの協力のもと実施しました。
関連コンテンツ
PR
PR
PR