• 2021/03/24 掲載

情報BOX:米FRB議長・財務長官の議会証言要旨

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[23日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長とイエレン財務長官は23日、下院金融委員会で証言した。

講演の要旨は以下の通り。

<パウエル議長>

*FRBは物価安定目標の達成に強くコミット

*ベース効果やボトルネックの影響で、インフレ率は今年上昇へ

*大幅もしくは持続的なインフレ上昇は想定せず

*インフレ期待を2%に抑制することに引き続きコミット

*補完的レバレッジ比率(SLR)緩和措置が米債市場の機能にどのような影響を及ぼしたかは断定しがたい

*気候変動による金融機関へのリスクに関する理解は初期段階

*気候変動は米経済に長期的影響及ぼす可能性、理解に向けたプロセス開始する必要

*金融政策は極めて緩和的、現時点で適切

*一部の資産価格は幾分高い水準にあるが、資金調達リスクは比較的限定的で、銀行は十分な資本を確保している

*緩和縮小に動くかなり前にコミュニケーションを取る

<イエレン長官>

*気候変動に絡むリスクをストレステスト(健全性審査)を通じ精査すべきという点で規制当局は一致

*ワクチン接種が進めば、経済を軌道に乗せること可能に

*規制当局は市場がしっかりと機能し、金融機関が十分にリスクを管理していることを確実にする必要

*国債ポートフォリオの満期を延長する計画なし

*失業手当の充実が働かなくていいという考えにつながるとは思わず

*国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)、必要な国の準備資産拡大が国益にかなう

*SDR資金が中国の「一帯一路」に向かわないよう確実にすべき

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます